虫歯は細菌が口の中で食べかすから酸をつくりだし、その酸で歯が溶けた状態が虫歯になると考えられています。この考え方が基礎となって、次のような4つの条件がそろった場合にむし歯になると考えられています。

虫歯にならないためには正しい歯磨きを歯科衛生士、歯科医師に教えてもらうことや歯医者さんへの定期的に定期検診に通うこと、フッ素塗布、PMTCなどを行うことにより、虫歯のない健康な歯を持ち続けましょう。

虫歯になってしまう4つの条件

①むし歯になりやすい歯の質、歯並び、噛み合わせになっている。

②むし歯菌が旺盛な活動をしている。

③歯につきやすい甘いもの(糖質)を多く摂取する食習慣がある。

④プラーク(歯垢〈しこう〉、歯くそ)が歯に付着したままになっている時間が長い。

虫歯の進行度と治療法

C1 むし歯の第一段階 危険度

歯の表面をおおっているエナメル質が脱灰(歯が溶ける)している状態です。痛みはあまり感じませんが、歯の表面が白くにごっていたり、茶色などに着色してザラついていたりします。まだ穴になっていません。

【治療法】
まだ浅い虫歯ですので、これ以上進行しなければ削る必要はありません。ブラッシングを毎日きちんと行い、定期的にフッ素の薬を塗る治療を行います。

C2 むし歯の第二段階 危険度★★

象牙質の層にまで進んで穴があいている中等度のむし歯です。冷たいものを食べたり飲んだりすると歯がしみます。

【治療法】
虫歯菌が神経にたどりつく前に削って型取りをし、部分的な詰め物を入れます。

C3 むし歯の第三段階 危険度★★★★

むし歯の第三段階(ウ蝕第3度)むし歯が大きな穴になって象牙質のすべてに及び、歯髄(神経)まで達した深在性ウ蝕です。炎症を起こしたりすると、とてもはげしい痛みをともないます。

【治療法】
神経の処置が必要です。根っこにばい菌を殺す薬を入れ、完全にキレイになったところで、根っこにつめもの(防腐剤の薬)を入れます。その後歯に被せ物をします。被せ物は金属、白いものなど選べます。

C4 むし歯の第四段階 危険度★★★★★

むし歯の第四段階(ウ蝕第4度)歯がくずれて根っこだけが残ってしまった状態です。このままにしておくと歯髄が腐敗してしまい、さらに歯周病へと進んでいきます。

【治療法】
抜歯となります。抜いた後は入れ歯、ブリッジ、インプラントにより失った歯の機能や見た目を回復します。